2017年3月29日 12時43分 配信 引用元:朝日新聞デジタル 松野博一文部科学相は31日付の官報で、小中学校の新学習指導要領と幼稚園の新教育要領を告示した。 改訂案にパブリックコメントで寄せられた意見を踏まえ、「聖 […]
2017年3月
学校でLGBTについて学んだ子どもたちの居場所はどこへ?
2017年3月29日 12時43分 配信 引用元:ハフィントンポスト ここ最近、LGBT当事者の居場所作りが急務になっていると感じる。 つい先日も、新たな全国調査によって「LGBT当事者の生きづらさ」が明らかになった。 […]
ココロと多様性の時代を生きる LGBTをめぐる社会の動き&ココロスタイル
LGBT支援団体であるフルーツ・イン・スーツ主催による、インクルージョン&ダイバーシティマガジン「Oriijin(オリイジン)」(ダイヤモンド社)の刊行記念パーティーが28日、永田町GRIDにて行われました。 今月23日 […]
【LGBTの”今”】“性別は自分” 上井ハルカさん「味方を増やすこと大切」
2017年3月26日 10時40分 配信 引用元:千葉日報オンライン 休日は女性の格好で過ごすことが多い。 しかし、自身を男女どちらにも属さない“性別・自分”だと思っている。 心と体の性別が一致しない、トランスジェンダー […]
性別適合手術などに健康保険適用を性同一性障害の当事者らが要望
2017年3月22日 21時14分 配信 引用元:TBS news 性同一性障害の当事者らが、現在は全額自己負担の性別適合手術などを健康保険の適用対象とするよう求めました。 22日午後、性同一性障害の当事者団体や医師らが […]
札幌市のLGBTカップル認証6月開始 手続き本庁舎に限定
2017年3月22日 7時00分 配信 引用元:どうしん 札幌市は21日、性的少数者(LGBT)カップルの関係を認める「パートナーシップ制度」を、6月から実施することを明らかにした。 要綱を3月中に定めた上で、2カ月間の […]
世田谷区で同性パートナー受領書を受け取ったカップルの声
豊島区LGBT条例をつくろうと、区在住のLGBT含めた市民らが中心となり発足した「レインボーとしまの会」第2回ミーティングが19日、としま南池袋ミーティングルームで開かれた。 会場には30名を超える、当事者含めたLGBT […]
アジア初の同性婚合法化へ 台湾で大詰め議論 一方、日本は…
2017年3月17日 17時36分 配信 引用元:AbemaTIMES LGBTへの理解がアジアの中でも進んでいると言われる台湾。 去年5月に就任した蔡英文総統も自身のFacebook上で「愛の前にはみんな平等です。私は […]
「心は女性」女子大入学可能に?日本女子大、検討へ
2017年3月20日 5時30分 配信 引用元:朝日新聞デジタル 日本女子大学(東京都文京区)が、男性の体で生まれたが、女性として生きるトランスジェンダーの学生を受け入れるかどうかの検討を新年度から始める。 体の性別を入 […]
原発避難やLGBTに配慮 いじめ防止法、基本方針改定
2017年3月17日 7時25分 配信 引用元:朝日新聞デジタル いじめ防止対策推進法に基づいて国が定める基本方針について、文部科学省は16日、新たに原発事故で避難生活をする子どもや、性的少数者(LGBT)への対応を盛り […]
「LGBTへの差別なくして」新しい法律を求める当事者たちの切実な叫び
2017年3月9日 19時25分 配信 引用元:バズフィード・ジャパン 議員会館の大会議室は熱気に包まれていた。 好きになる人の性別や自分自身の性別についての認識にもとづく差別をなくしてほしいと訴える院内集会が3月9日、 […]
性別適合手術ってどんな手術なのか―?元男性の女性作者が実体験を描いた性転換エッセイ漫画
2017年3月9日 17時30分 配信 引用元:ダ・ヴィンチニュース 日本は性同一性障害(GID)や同性婚についての取り組みが遅れていると思っているとすれば、進んでいるとか遅れているという捉え方は適切ではないだろう。 例 […]
地方格差払拭!LGBT講演で自分らしく生きられる社会にしたい!
◎性で悩んでいる子供たちに自分らしく生きていいことを教えてあげたい。 一般社団法人日本LGBT協会の代表理事である、清水展人さん。 FTMの方で、現在様々な場所で講演活動を行っています。 しかし交通費や旅費が用意できず、 […]
学会初の認定医誕生で公的医療保険適用か?
2017年3月7日 配信 引用元:Business Journal 俳優・生田斗真さんが主演し、『かもめ食堂』(メディアスーツ)の荻上直子監督が手がけた『彼らが本気で編むときは、』(スールキートス)。 2月25日から公開 […]
<性的少数者>いじめ経験、過半数「先生は解決に役立たず」
2017年3月4日 11時24分 配信 引用元:毎日新聞 同性愛者やトランスジェンダーら性的少数者(LGBTなど)の半数以上が学校生活でいじめを経験し、うち7割近くが「先生はいじめの解決に役立たなかった」と思っていること […]